はじめに
インターネットで「看護師 求人」などと検索したときに上位表示されるほとんどは、求人サイトや転職エージェントです。
数えきれないほど存在するサービスのなかで、「どのサイトを使えばいいの?」と迷う人も多いのではないでしょうか。
人事担当者として多くの看護師採用に関わってきましたが、基本スタンスはシンプルです。
以下の順番で利用を検討してみてください。
① 特定の病院・施設に応募したい方は公式ホームページやハローワークから応募
② 複数の求人を比較・応募したい方は求人サイト(直接応募型)に登録
③ 転職エージェントは、直接応募では難しいときに補助的に使う
この立場をベースに、②③の主要なサービスを整理しました。
【看護師向け】求人サイト(直接応募型)
直接応募型の求人サイトは 採用側と直接やり取りできる のが特徴。
病院・施設が求人を直接掲載しているので情報が正確というメリットがあります。
また、基本的に登録しても営業電話は来ないので気軽に利用できる点も良いですね。
| サービス名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
👆 公式サイトはこちら | 医療・介護職に特化した国内最大級の求人サイト。最も応募がくるので利用者多い? | 求人数の多さを重視したい人 |
👆 公式サイトはこちら | 誠実に求人情報を届けようとしている。豆知識などの記事も充実。 | より正確な情報を見たい人 |
👆 公式サイトはこちら | 「ナースではたらこ」を運営する企業の求人サイト。転職エージェント求人も混在。 | 選択肢を幅広く見たい人 |
👇 各求人サイトの詳細なレビューはこちらで解説しています。
【看護師向け】転職エージェント
転職エージェントは 担当者が間に入り、求人紹介や面接調整を行ってくれるサービス です。
便利な反面、担当者の質に左右されやすく、ミスマッチのリスクもあります。
| サービス名 | 特徴 | 向いている人 |
|---|---|---|
👆 公式サイトはこちら | 紹介料はやや高めだが、情報量とネットワークは圧倒的。 | 実績の多い会社を利用したい人 |
👆 公式サイトはこちら | 大手マイナビのブランド力。若手看護師層に特に強い。 | 20~30代の人 |
👆 公式サイトはこちら | 登録者を集める広告力が強い。まめなフォローが特徴。 | 担当者に積極的に動いてほしい人 |
👆 公式サイトはこちら | 積極的な広告展開で、事業拡大中。ただし担当者の質に差がある。 | 幅広い選択肢を見たい人 |
👆 公式サイトはこちら | 看護師に特化したサービス。面接対策や履歴書サポートに定評あり。 | 面接に不安がある人 |
👇 各エージェントの特徴や実体験はこちらでまとめています。
まとめ|看護師が転職で失敗しないために
① 特定の病院・施設に応募したい方は公式ホームページやハローワークから応募
⇒最も採用されやすい。
② 複数の求人を比較・応募したい方は求人サイト(直接応募型)に登録
⇒正確かつ鮮度の高い求人情報で比較しつつ、営業電話が面倒な方に。
③ 転職エージェントは、直接応募では難しいときに補助的に使う
⇒「面接対策をしてほしい」「日程調整を任せたい」など忙しい方に。
たくさんのサービスに登録しすぎて忘れた頃に営業電話がきたり、少し煩わしい経験をしている人も多いと思います。
今回の記事を参考に、みなさんが安心して納得できるサービスを利用することで、「長く続けられる職場選び」にお役立てください。





