医療・介護の転職エージェント6社を徹底比較|特徴と本音レビュー

医療・介護の転職エージェント 応募・求人攻略
この記事は約16分で読めます。

はじめに

医療・介護分野で転職を考えるとき、
「信頼できる転職エージェントはどこだろう?」と考える方は多いでしょう。

実際、数多くの転職エージェントが存在し、名前は違っても同じ企業が複数のブランドを運営しているケースもあります。

例えば、

  • エス・エム・エス
  • マイナビ
  • トライトキャリア(旧ティスメ)
  • レバウェル(旧レバレジーズメディカルケア)

といった企業は、看護・介護・リハビリ職など複数の職種向けにサービスを展開しています。

今回は、代表的な6社をグループ別に整理し、特徴と“人事の本音”をまとめました。
利用する際の参考にしていただければと思います。


転職エージェントのメリット・デメリット

メリット

  • 非公開求人にアクセスできる
  • 面接日程調整や条件交渉を代行してくれる
  • 履歴書・職務経歴書の添削、面接対策が受けられる
  • 自分では思いつかない職場を紹介してもらえる可能性がある

以前の記事でも書きましたが、「非公開求人」とは、看護部長や施設長など役職者や特殊なポジションを指します。
一般職の求人を“非公開”として依頼することはありません

デメリット

  • 担当者の質にばらつきがある
  • 希望と異なる求人を強く勧められることもある
  • 病院・施設側からすると「紹介料が高い」ため、採用を控える場合もある

転職エージェントはうまく使えば大きな力になりますが、担当者次第で満足度が変わる点には注意が必要です。


数字で見る転職エージェントの実績

令和5年度(情報登録年度)の就職・離職者数【令和7年9月1日現在】

企業名就職者数6ヶ月以内離職者数早期離職率
㈱エス・エム・エス45,793人5,895人12.9%
㈱マイナビ41,293人1,152人3.5%
㈱トライトキャリア40,893人8,734人21.4%
レバウェル㈱19,941人3,042人15.3%
㈱クイック12,189人1,180人10.3%
ディップ㈱2,664人427人19.1%

表の数字は“出典”より以下を抜粋。
※就職者数は「4ヶ月以上有期及び無期」
 6ヶ月以内離職者数は「無期雇用のうち就職後6ヶ月以内」
※早期離職率は公開データをもとに著者が算出
 「離職者数(無期雇用のうち就職後6ヶ月以内)」/「4ヶ月以上有期及び無期(うち無期)」×100

出典:厚生労働省職業安定局 人材サービス総合サイト

https://jinzai.hellowork.mhlw.go.jp/JinzaiWeb/

それでは、転職エージェントごとに紹介していきましょう。


エス・エム・エス(ナース専科転職/カイゴジョブエージェントほか)|実績と情報量は業界最大級

など。

株式会社エス・エム・エスは幅広い職種をカバーし、業界最大級の実績を持つ会社です。

本音ポイント

  • 紹介料はやや高めで、病院・施設側がコストを意識する場面も。
  • ただし、営業担当者同士の情報共有がしっかりしており、施設の特徴を正確に把握してくれています。
  • 「紹介できないか?」という積極的な問い合わせも多く、情報量とネットワークは圧倒的

マイナビ(看護師/介護職ほか)|若手層に強い大手ブランド

など。

新卒専用の【マイナビ看護学生】や一般企業の転職でも有名な株式会社マイナビは、20〜30代の若手層に強いのが特徴です。

本音ポイント

  • これまで見てきた営業担当者は全員、物腰が柔らかく、他社に比べて“ガツガツ感”が少ない。
  • 横のつながりが強く、情報共有がスムーズ。施設側としても対応しやすい印象。
  • 初めて転職エージェントを利用する方におすすめ。

私が重視している営業担当者同士の横のつながり”は他社を圧倒しています。担当者の個人プレーではなく横のつながりがあることで紹介の質が上がりますし、何度も同じ話をしなくてすむので助かります。


トライトキャリア(看護師ワーカー/介護ワーカーほか)|積極的なフォロー体制

など。

株式会社トライトキャリアは広告展開が多く、登録者を集める力が強い会社です。

本音ポイント

  • 電話やLINEでの連絡が比較的多め
  • 逆に「担当者が積極的に動いてくれる」という安心感にもつながる。
  • 早期離職率がやや高い傾向が見られるため、マッチング精度の向上に期待したい。

レバウェル(看護/介護/薬剤師ほか)|急成長中のエージェント

など。

旧レバレジーズメディカルケアからレバウェル株式会社へ会社名を変更し、近年急成長している企業です。

本音ポイント

  • 成長過程のためか、営業担当者が入れ替わることがあり、情報共有が追いつかない場面も
  • ただし、勢いがある会社なので「自分に合う担当者に当たれば強力なサポート」を受けられる可能性あり。

クイック(看護roo!転職)|看護師に特化したサポート

株式会社クイックが運営する同サービスは看護roo!という看護師のための総合サイトも運営しています。そのため、面接対策や病院情報の提供に定評があり、丁寧な対応が強みです。

本音ポイント

  • 看護師特化のため、他職種は利用不可。
  • 入職後の定着率が高い印象。
  • 「量より質」でサポートしてほしい人に向いている。

ディップ(ナースではたらこ/介護ではたらこ)|広告力と知名度が強み

「バイトル」で有名なディップ株式会社のサービスです。大谷翔平選手の広告起用でも話題に。

本音ポイント

  • 広告力と知名度で利用者の安心感は高い。
  • 人材紹介としてはまだ発展途上で、今後、営業担当者の質を上げながら拡大していけるか。

まとめ|大手エージェントをどう使い分けるか

今回紹介した大手エージェントは、いずれも知名度や実績があります。

  • エス・エム・エス → 幅広い職種と圧倒的な実績
  • マイナビ → 若手に強くブランド力が大きい
  • トライトキャリア → 連絡がこまめで安心感がある
  • レバウェル → 急成長中で勢いがある
  • クイック(看護roo!) → 看護師特化で質の高いサポート
  • ディップ → 広告力と知名度で安心感がある

大切なのは「自分の職種と希望条件に強い転職エージェントを選ぶこと」。
担当者によって印象が変わるので、転職活動を効率的に進めるために、自分に合ったエージェントを見極めて活用してみてください。

あわせて読んで欲しい記事


タイトルとURLをコピーしました