はじめに
医療・介護分野で転職活動をするとき、利用できる求人サイトは数えきれないほど存在します。
しかし、どのサイトも同じように見えて、運営企業の信頼性や求人情報の正確さには大きな違いがあります。
おとり広告だけでなく、更新されていない古い求人が残っているサイトでは、求職者が誤った情報をもとに応募してしまうリスクもあります。
今回は、私の法人が実際に利用してきた中で「安心して利用できる」と感じた求人サイトを取り上げます。大手で知名度があるだけでなく、信頼できる取り組みがあるサイトを中心に紹介していきます。

求人サイトは、登録しても転職エージェントのように営業電話がかかってくることがないので、気軽に利用できる点も安心材料です。
今回紹介する求人サイト
今回紹介するのは以下の4つです。
- ジョブメドレー
- コメディカルドットコム
- ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)
- バイトルPRO
今回は、数ある求人サイトからこの4つを紹介します。
理由は、特徴があって分かりやすく比較ができること、そして、実際に法人として利用した経験があり、信頼できる取り組みがあること、サイトの強みがあるものから選びました。
なお、今回は転職エージェントの求人サイト(ナース専科転職やマイナビ看護師、介護ワーカーなど)は対象外としています。あくまで私たち病院・施設が求人情報を直接掲載している求人サイトになります。
転職エージェントについては、また別の機会に記事にします。
では1つずつ見ていきましょう。
ジョブメドレー|幅広い職種を網羅する大手求人サイト

看護師や薬剤師、リハビリ職、事務職、医療事務など病院や介護施設、保育などで働く職種はほとんど対応しています。
実際に利用してみて
求人サイトのなかでは一番応募がくるサイトなので、利用者も多いのではないかと思います。
一部ハローワーク求人の転載があり、応募できないものもありますが、基本的に病院・施設が求人情報を直接掲載していて、応募後も病院・施設の担当者とサイト内のメッセージ機能を使ってやり取りできるので安心です。
また、サイト自体は分かりやすく使える設計になっていて、求人数の多さは魅力です。
漠然と「転職活動しようかな」と考えている人はまず登録してみても良いサイトだと思います。
コメディカルドットコム|取り組みに信頼できるサイト

医療・介護分野に特化した求人サイトで、求職者が安心して利用できるように取り組みを進めているのが特徴です。
過去に厚生労働省・労働局におとり求人問題是正を求める要望を行ったり、見やすいサイト設計は評価できます。
出典:コメディカルドットコム
https://www.co-medical.com/knowledge/article95/
「医療・介護業界の「おとり求人問題」が深刻!あなたも知らないうちに被害者になっているかも」
実際に利用してみて
ジョブメドレーと比べると応募は少ないですが、『誠実に求人情報を届けようとしている姿勢』が伝わってくるため、おすすめ出来る求人サイトです。
ハローワーク求人の転載も行っておらず、すべて病院・施設が求人情報の掲載を行っているのが魅力です。ジョブメドレーと同様、サイト内のメッセージ機能を使ってやり取りできます。
知名度はやや劣りますが、「情報の信頼性を重視したい人」には合っているでしょう。
個人的にはもっと利用者が増えてもいいと思える求人サイトです。
ウェルミージョブ|転職エージェントより安く採用できるチャンス

株式会社エス・エム・エスが運営。
同社は「ナース専科転職」や「カイゴジョブエージェント」、「PTOT人材バンク」、「ケア人材バンク」など皆さんも一度は登録したことがあるかもしれない大手の転職エージェント(人材紹介会社)です。
異なる特徴
ウェルミージョブは株式会社エス・エム・エスの他サービスとは違い、病院・施設が直接求人を掲載できる仕組みがあります。
ただし、ジョブメドレーやコメディカルドットコムと違うのは、転職エージェントが掲載している求人情報も一緒に掲載されているところです。
※求人タイトルに「エージェント求人」と記載があります。
実際に利用してみて
採用側の目線でいうと、直接掲載した求人からの応募は、転職エージェントから採用するよりもずっと安い費用で採用できます。
ということは、病院・施設は率先して採用したいと思えるので、求職者にとっても大きいメリットとなります。
ただし、転職エージェントの求人も一緒に掲載されていて、求職者の方は見分けづらいかもしれません。
バイトルPRO|アルバイトだけじゃない!

アルバイト情報で有名な「バイトル」を運営するディップ株式会社のサービスです。正社員や専門職向けに特化した求人も扱っており、幅広い層が利用できます。
同社は「ナースではたらこ」や「介護ではたらこ」など転職エージェント(人材紹介会社)も運営しています。
最近はディップ株式会社がMLBの大谷翔平選手を広告起用したことで目にする機会が増えましたね。
異なる特徴
ウェルミージョブと同様、病院・施設が直接求人を掲載できる仕組みがある一方、転職エージェントの求人情報も掲載されています。
※求人タイトル付近にわかりやすく「人材紹介」と記載があります。
実際に利用してみて
直接掲載した求人から応募があると、転職エージェントから採用するよりもずっと安い費用で採用できるため、病院や施設側も率先して採用したいと考えます。
ウェルミージョブも同様ですが、サイトに登録するだけで転職エージェントのような営業電話はかかってこないと思うので安心ですね。

「求人一覧に写真があった方がサイトとして見やすいのにな~」と思ったりしますが、検索はわかりやすく、利用しやすいと思います。
まとめ|これらのサイトをどう活用するか
今回紹介した4つの求人サイトは、いずれも安心して利用できる仕組みや運営体制があると感じています。
- ジョブメドレー → 利用者も多く業界大手で幅広く求人を探せる
- コメディカルドットコム → 誠実な運営姿勢で安心感がある
- ウェルミージョブ → 紹介手数料をかけずに採用できるチャンス(病院・施設側目線)
- バイトルPRO → アルバイトだけじゃない正社員や専門職向けに特化した求人
情報を集める窓口として登録して損はないサイトばかりです。
※今流行りのスカウトメールが面倒な人は届かないように設定をOFFにしましょう。

ウェルミージョブとバイトルPROについては、転職エージェントの求人情報に応募した場合、営業電話が来ると思いますので転職エージェントを利用したくない方はご注意ください。
右も左もわからず転職を考えている方にとっては、複数サイトを使って比較しながら、自分に合う求人を見つけていくのもおすすめです。




